サービス案内

HOME > サービス案内 > 子育て支援タクシー

<< 介護タクシー(介助付き移送サービス) | main | ポイントを貯めてハートフルタクシーをお得に利用! >>

サービス案内

子育て支援タクシー

お子様だけで安心安全にご利用いただける子育て支援タクシー(キッズタクシー)
子育て支援タクシー
1.子育て支援タクシーのシステム

1)信頼関係の構築
 お子様だけで安心安全にご利用いただく子育て支援タクシーを運行するに当たって最も重要なことは、タクシー事業者と、保護者、保育担当者、そしてお子様との間に信頼関係を構築することです。
そのために当社は次に掲げる施策を実行します。

(1)全国子育てタクシー協会加盟による乗務員(キッズドライバー)研修制度の実施および認定

当社は全国子育てタクシー協会に加盟しており、キッズドライバーは全員当協会主催の教育研修を受講し、キッズドライバーとしての認定を受けております。
専門的な研修を受けたドライバーによるキッズタクシーは、いざというときにも安心してご利用いただけます。

(2)キッズドライバーの登録
認定を受けたキッズドライバーをファイルに登録し、同ファイルを保護者、保育担当者、及び事業者がそれぞれ保管します。
保護者または保育担当者はファイルによって乗務員を確認し、お子様の送迎をドライバーに委ねます。

(3)キッズタクシーは専用のステッカーを貼付けています
ドライバーは研修を受講し認定されたキッズドライバーであることを証するため、ドアにステッカーを常時貼付けています。

(4)利用されるお子様の情報ファイルの作成
子育て支援タクシー
原則としてお子様に係る情報も作成します。ここには顔写真、住所、氏名、年齢(生年月日)、緊急連絡先、保育所、移動区間等のほかに、例えば、「持病で喘息があるので発作の際は常備薬を投与してください」といったような伝達事項を事前に記入していただきます。
          
2)自宅〔保育所〕の中まで引率し運行終了
通常の運行は目的地でお客様が降車された時点で運行終了となりますが、子育て支援タクシーはお子様をご自宅または保育所の中まで引率し、ご家族又は保育担当者にお預けした時点で運行終了となります。 

子育て支援タクシー3)運賃の支払はまとめて後払い
お子様にその都度現金を持たせるのはいろいろと問題がありますので、例えば1ヶ月に一度、運行記録、領収証ならびに請求書を作成し、1ヶ月間の運賃をまとめてお支払いただくこととします。 
       
どうぞお気軽にお問い合わせください。
子育て支援タクシー登録フォーム
子育て支援タクシーの登録は、上記リンク先の登録フォームからお願いいたします。
PAGE TOP

yonde@heartful-taxi.co.jpBGMを再生 株式会社ハートフルタクシー